2023/05/08
野牛久伊豆神社(白岡市野牛)
次は下青柳の久伊豆神社に向かったのだが、途中、予定になかった神社の横を通り過ぎたとき、狛犬が目に入ったので急遽クルマを停めてパパッと撮ってみた。
全然期待していなかったのだが、なんと天保の狛犬だった。
野牛久伊豆神社は「やぎゅうひさいずじんじゃ」と読むらしい。
江戸時代に野牛村というのがあって、宝永6(1709)年に新井白石の領地となったそうだ。

垂れ耳の流れ尾





なんと天保11(1840)年ではないか! 江戸時代の狛犬に偶然出会うとは運がいい

よく読めないが、どうやらこれも伊勢参り記念での奉納か

この後、予定に入れていた青柳の久伊豆神社に向かったのだが、神社の前の道が夕方のラッシュで大混雑しており、駐車する場所もなかったので諦めて帰ることにした。

東武動物公園を出たときに見た龍のような雲が崩れてこうなったかな


このページの写真はSONYのHX-90V、RX100Ⅲ、オリンパスStylus1で撮ってます。たくきのカメラガイドは⇒こちら