一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2025

2025/03/23

宇都宮へ

一本杉農園のInstagramで、宇都宮蚤の市開催を知った。場所は二荒山神社の入口・ばんば広場というところ。
我が家からだと70号線をま~~っすぐ行けば着いてしまう。ここ何年も週に一度の買い物以外、家から出ることのない生活だったが、このままどんどん出不精になるのも老化を早めるだけだと思い、行ってみることにした。

やってるやってる


天気もよく、いっぱい人が集まっていた。
骨董店は関東一円から来ているようだが、案の定、大した掘り出し物はない。万単位の値段をつけているものも多く、見てるだけ~、でブラブラする。
この周辺には日曜日の昼間に開いている飲食店が少ないので、一本杉農園の出店でパンを買ってリュックに入れる。後で宇都宮城址公園まで行き、そこで食えばいいか、ということで。
公園に向かう前に、一応、神社にもチラッとご挨拶。

ここは本社には渋い狛犬はいない。向かって左側の稲荷神社に古い狐が数対







向かって右の摂社・市神社には「武蔵丸狛犬」と名づけた剽軽な狛犬がいる。最初にこれを見たのは2000年4月のことだった。もうあれから25年も経つのか……ふうぅ……。
あのときはまさか11年後に栃木県に移住するなど想像もできなかった。人生、何が起きるか分からない。
武蔵丸狛犬は少しくすんできた感じだが元気だった。

この会社、今はどこかに吸収されたっぽい。アルミサッシ窓の鍵とかにわずかに名前が残っているような……?
社長が阿像で従業員一同が吽像の奉納。なんか家庭的な会社だったんだろうなと想像できる。


原石の四角がほとんど残っている。技術的には下手なんだけれど、愛すべき造形



神社を背にして城址公園に向かう。パンが10円なのかと思ったら、10円玉の形のパンってことか。そういえば少し前に流行っていたような……



途中、屋台横町というところを覗いてみる

平日の夜しかやっていない。いわゆる飲み屋街。こういう場所、生涯無縁だったなあ



こういう経路で向かった。1km弱だけれど、都会の1kmは長く感じる



前方にちっちゃな天守閣っぽいものが見えてきた

公園に到着

思いがけず、さくらが満開。まだ3月なのに。河津桜らしい

天気のよい日曜日なので、家族連れや行楽客が結構来ていた



一か所だけ空いていたベンチに座って、さっき買った一本杉農園のパンを食べる



小腹を満たした後、清明館という資料館を覗いてみた

入館無料

宇都宮周辺の歴史を解説するジオラマや出土品などが陳列されている

VRゴーグルを装着したミニVR体験なんてのもさせてもらった。それも無料



じゃあ、あそこまで登ってみましょうかね

白木蓮も咲いていた


宇都宮城は戊辰戦争で焼失し、今は清明台、富士見櫓、土塀だけが復元されている

復元された土塁は端から端まで歩いて渡れるようになっている。そこから見下ろす景色はなかなかよい



清明館で配布している紙資料には「戊辰戦争では、宇都宮判は新政府軍につき、旧政府軍と戦うことになります。中世から営まれてきた宇都宮城とその城下町は、この戊辰戦争で焼き払われてしまいます。」なんてあっさり書いてあるけれど、そんなにあっさり説明できるようなことではないのよね。

土塁の屋根。下には鉄砲を撃てる穴がいくつも空いている

清明台の中からのぞき穴を通して外を見たところ

……というわけで、城址公園を後にして、車を停めた本町交差点方面に戻る
城址公園ののんびりした雰囲気はなかなかよかった。
花粉が飛ぶ季節だが、マスクをしている人がほとんどいなかったのもよかった。
なんだかんだで、人間は強いな。こんな時代でも、ちゃんと(淡々と平和に)生きている。
そんな空気が感じられて、いい「都会」散歩だった。

最後にメガドンキホーテに寄ってみたが、大したものはないし、どれも高い。コメリで買ったばかりのホースヘッドが割れて水漏れしているので(完全な不良品だ!)、新しいのを買いたかったのだが置いてなかった。
衣類などもちょっと見てみたが、どれも高いし、ほしくなるようなものもない。これも時流を反映しているのかな。

こんなえげつないものも売っていたりして……苦笑



蚤の市で唯一買ったお皿2枚。1枚400円だった


帰り道、助手席のかみさん曰く
「宇都宮は広いわね。あと、宇都宮の人たちはよく歩くわね。施設が離れているから歩くしかないのね」
なるほど、田舎暮らしのほうが車にばかり乗っていて、どの施設、店も広い無料駐車場があるから、歩く必要がない。都会人のほうがずっと歩いているわけだ。
田舎にいると、何も用がなくても意識して歩かないと運動不足になるのよね。
毎日5000歩も歩いていないのに、この日は約9000歩歩いた


我が家の根性桜はまだまだ咲きそうもない。去年は今頃から咲いていたんだけれどな

KAMUNAのアルバム 1~3






たくき よしみつSONGBOOK1~3








たくき よしみつ のその他のアルバム






デジタル・ワビサビ1&2




           



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
シェア用ボタン↓
Facebook   Twitter   LINE



一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索