一つ前 |
目次
| 次へ
のぼみ~日記 2025
2025/03/31
「根性桜」満開
ズボラ苑の根性桜が満開になった。でも、毎年すぐに汚くなっていくのよね。
花びらは白に近い
こちらはお化けしだれ。まだかたい蕾
ドッコイ号の弟分?
ご近所さん(トラちんパパ)が、我が家のドッコイ号を見て「俺も買う」と、その日のうちに買いに行って、これを買った。ドッコイ号よりちょっと小さいかな。移動用の車輪が付いてないので、移動させるのが大変そう
2025/04/01
4月になったが、馬鹿みたいに寒い。冷たい雨の四月馬鹿
2025/04/02
サラダ小松菜の種から芽が出てきた
2025/04/03
やっぱりスマホカメラはそこそこ
薄暗い部屋の中で↑HX-90V、↓AQUOS sense 8
画素数が多すぎるからか、スマホは色味がおかしい。デジタル処理で無理矢理明るくしているからかな
2025/04/04
未明、トイレに起きたときに窓の外が霧に包まれて幻想的だったので、とりあえずパチリ
米の値上がり止まらず
金曜日の買い物に。米(栃木県産コシヒカリ)10kgの値段をずっとチェックしているが、下がるどころかじわじわ上がっている。税込で8700円くらい。
イオンではカリフォルニア米70%国産米30%の米が4キロ3000円だそうだ。すでに米から米を輸入してるんかい。米の関税は馬鹿高いんじゃないの? それでも輸入したほうが安いって、どういうことよ。
あと、野菜の種子が高騰しているのにビックリ。ミニトマトの種なんか、十数粒で400円以上する。しかも国内産はほぼない。インド、ブラジル、アメリカ、中国……。
肥料や燃料代も高騰の一途。このままでは食料危機に対応できない。
貧しくなるだけでなく、食料自給率がどんどん下がる日本。何かあったら、ほんとに飢えるよ。
そろそろ散り始めか
満開のまま、まだ散らない。去年はあっという間に散っていたのだけれど、寒い日が続いたからかな。 寒いと頑張る根性桜。
今日のトラちんと側溝脇のスミレ
今日の影絵
2025/04/05
散り始めているけれど、まだギリギリ見られるかな
色が汚く変わってきている
2025/04/06
根性桜は桜ではなかった!?
花びらを食べに来た? メジロ
この桜、あまりにも普通の桜と違うので、どんな種類なのかと改めて調べてみたところ、「桜に似た花」というページを見つけた。
……ん? もしかして桜ではないの??
いろいろ調べた結果、どうやら
スモモ
ではないか、という結論に至った。
スモモの花言葉は「誤解」だそうで、なるほど、今までずっと誤解していたわけだ。
というわけで、「根性桜」改め「誤解スモモ」といたします。
<(_ _)>
それにしても、70年も生きてきて、知らないことだらけだわ。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました
●⇒最新更新情報
シェア用ボタン↓
一つ前 |
目次
| 次へ
books
music
目次
HOME
nikko.us を検索
tanupack.com を検索