一つ前 |
目次
| 次へ
のぼみ~日記 2025
2025/05/18
今日のトラちんとたぬ吉
久々にたぬ吉がいた。距離を開けていればこっちに気づいても逃げなくなったかな
1本でもニンジン
一か所だけのニンジン。だいぶ前に種を蒔いたのがここだけ発芽して育ったらしい。試しに掘ってみたら、やっぱりニンジンだった。もう少し大きくなりそうなので、1本だけ収穫した
食ってみたが、やはり固かった。助手さんは頑固に「ニンジンは生で何もつけないで食べるのがいちばん美味しい」と主張する。そういえば助手さんはウマ年生まれだ。
大根の種
大根や小松菜に鞘みたいなのがいっぱいついた。種が採れるかな。
疑惑の判定
今日のセイコーゴールデングランプリ。槍投げ3回目でバハマのオタボー選手が北口榛花を逆転したが、
その後、大会側が「計測結果に疑義がある」として無効にしてやり直させた
。
この判定こそ疑義あり。その場面を見ても確実に62mのところに落ちていて、計測結果がおかしいとは思えない。こういうの、海外の国際試合ではよくニュースになるけれど、国内での疑惑や失態はニュースになりづらいというのも情けない。
一旦はこのように北口榛花を逆転して暫定1位になったが……
計測に疑問が生じたというが、画面で見ても確実に62mのところに落ちている
最終的にはこうされてしまい、3位内にさえ入れなかったオタボー。ワールドランキングに大きく影響する大会だけに、腹立たしい。こんな疑惑の判定がなければ4回目以降も気分よく投げられて、北口榛花を再逆転していたかもしれないのに。どこがどう問題だったのか、大会側からの詳細な説明もなかったようだし、まったく恥ずかしい。
ユスラウメでもない?
ユスラウメにしては軸が長いという指摘があるのだが、さくらんぼは枝の上に突き出すように出るのはないらしいし、うっすらとだが、実に縦の線が入っている感じなのはユスラウメの特徴らしいし……。
やはりサクランボなのか……まだまだ決着がつかない謎の木。
この木なんの木気になる木、ということで、伊藤アキラさんに因んで「アキラの木」とでもしようかな。
売っているサクランボと違ってふにゃふにゃで、軸ごと収穫するのが難しい
皮が薄く、すぐに破けてしまい、皮ごと何の抵抗もなく食べられる
56 723 58 518 258
⇒11 12 13 14 15
2025/05/19
519 402 12 231 57
⇒3の倍数(倍数揃えではいちばん難易度低いやつ)
今日は肌寒い。最短コース(1.24km)の散歩で、すれ違うどころか見かけた人間ゼロ、クルマもゼロ。トラちんだけ。
助手さん曰く「バター使ってないのにバタピーはズルい」
雨上がりの……
ヒメハス
謎サクランボ
葉っぱはサクラに近いよなあ……
日光ナンバー
待望の日光ナンバー、絵柄付きは現ナンバー(宇都宮)から番号そのままで交換できるらしい。費用は1万円ちょっと。
図柄がいらないんだよなあ。陽明門……ダサい。
で、図柄なしのナンバーにもできるらしいのだが、それは番号を最初からとりなおしになるらしい。結構心が動くが、面倒くさいしなあ。車検証も再発行になるんだろうか。自動車保険とかにも連絡して番号が変わったと伝えなければならないだろうし……。
でも、ずっと待っていたんだよなあ、日光ナンバー。
無地の日光ナンバー、先日、買い物に行ったとき1台だけ見かけた。この人も相当こだわりの強い人なんだなと共感した。
『真・日本史』第1巻・第2巻・第3巻発売!
◆
『真・日本史(1) -縄文時代~黒船来航まで-
1万年の平和を壊し続けた者たち』
◆
『真・日本史(2) -幕末史「戊辰クーデター」の実相-
テロリストと欧米エリートが壊した「維新」』
◆
『真・日本史(3) -馬鹿が作った明治』-
↑ClickでAmazonのページへ
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました
●⇒最新更新情報
シェア用ボタン↓
一つ前 |
目次
| 次へ
books
music
目次
HOME
nikko.us を検索
tanupack.com を検索