一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2025

2025/05/20

お、惜しい!!


うわ~、すげ~惜しい!湿度56%なら……

きょうの散歩にて


小手毬? ゆうくんの家の横で。ゆうくんは高校生になり、陸上部に入ったそうだ。背丈も抜かされた。ライチェル探検隊で一緒に散歩していたのがついこの間のようだが……



これは葉っぱが細長いからクヌギかしら



今日はたぬ吉くんの代わりにダレネコが2匹


アキラの木の謎サクランボ


今日も謎サクランボを摘んだ。軸はあるのだが、実が柔らかくて軸ごとはもげない。実そのものはサクランボという感じじゃないのだがなあ。ぷよぷよですぐにつぶれてしまうし、皮も薄いので皮ごと抵抗なく食べられる。 食い切れないので、残りは35度のホワイトリカーに漬けてみることにした。

これだけ実ったのは初めて

トウダル


かわず庵のオオカミ池と「ヘ池」を久しぶりに覗いてみたら、でかいトウダルがいた。「ヘ池」は藻が繁茂してドロドロになっている。去年からはズボラ苑にかかりきりで、放ったらかし。
今年はアカガエルの産卵もなかったし、つまらん。



今日は8の倍数揃いを狙っていたのだが、4の倍数で我慢するか。それにしても朝5時28分のやつは惜しかった!

2025/05/21

暑い一日 ネコどももダレダレ







2025/05/22


17 522 253 137 57
⇒8 9 10 11 12

44 522 253 137 57
⇒8 9 10 11 12
この時計は壊れていて、裏の調整ボタンなどは一切反応しない。で、たまにピカっと不規則に光る。何か話しかけてるのかな? と、対話しているような気になる



522 253 137 57 49
9 10 11 12 13


522 442 56 246 58
⇒9 10 11 12 13 (これは順番通りできれい)

522 262 209 39 58
⇒9 10 11 12 13
このタイプのが1日に5回もできたということは、よほどできやすいのだろうか?
各桁の数字を足すとすべて同じ数、というのは確率的に相当難しいことは分かる。それに比べれば1ずつズレた連番シリーズは易しいのだろう。確率の計算方法が分からんけど。

今夜もズボラ苑の野菜で夜食。左からリーフレタス、小松菜、タラノメ

同じ幹から3回目のタラノメ。胡麻味噌和えで

『真・日本史』第1巻・第2巻・第3巻発売!



『真・日本史(1) -縄文時代~黒船来航まで-
1万年の平和を壊し続けた者たち』


『真・日本史(2) -幕末史「戊辰クーデター」の実相-
テロリストと欧米エリートが壊した「維新」』


『真・日本史(3) -馬鹿が作った明治』-

↑ClickでAmazonのページへ

           



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
シェア用ボタン↓
Facebook   Twitter   LINE



一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索