2025/06/10

7 8 9 10 11
インカのめざめ

明日からずっと雨らしいので、雨の隙間をぬって残っていたインカのめざめを掘った。ジャガイモとはいえないほど小さいから失敗だけど、まあ、これも勉強のうち。
左は試しに一株だけ掘り起こしたキタアカリ。こっちはそこそこジャガイモらしいのが混じってる。

せめてこれくらいに育ってくれていればいいのにねえ
ナス収穫第1号

今年初収穫。ナス第一号。はてさて、これからどれだけ実をつけてくれるのか。

たった今かかってきた詐欺電話。
//詐欺グループが長々と国際電話を続けさせて、その高額な通話料の一部を海外の電話会社からキックバックとして受け取る仕組み//
ちなみに295という国番号は未割り当てで該当する国・地域はないため、発信者番号を偽装するソフトを使っているらしい。間違っても出たり折り返したりしないこと。
昨日は公衆電話から、というのがあったし、嫌な世の中だな。メールは削除すればいいけれど、電話は行動を中断させられる暴力。許せん。

嘘~……

インカのめざめのサラダ

連番シリーズ 7 8 9 10 11
2025/06/11

1日に6回しかない「時・分」の連番

7 8 9 10 11

キュウリ

キュウリが実をつけ始めた。大きくな~れ

ホウレンソウ

ホウレンソウの種が発芽した。小松菜は丸い子葉なのに、ホウレンソウは細長いのね。問題はこれから天候が不順なので、育つかどうか……
2025/06/12

今日は6の倍数を狙っているのだが、無理そう。とりあえず3の倍数で我慢
ナス第2号

昨日の味噌汁にナス第1号が入っていたらしいのだが気づかないまま食ってしまったら、助手さんに怒られたので、今日はちゃんとナス第2号を確認してからいただきま~す
ニジュウヤホシテントウの卵

トマトの芽かきをしているとときどき見つけるこれ。ニジュウヤホシテントウの卵だと思う
栗の花

ふと見上げると、早くも栗に花が咲き始めている。匂いはまだ感じない

ニンジン。ショボい。助手さんは「固くて食べられない」と敬遠していたが、結局、カレーの中に葉っぱも入ってた
キュウリ
キュウリの蔓って面白い。どんくさくて、支柱と反対方向に一生懸命伸ばしているやつもいる。「そっちじゃない!」と叱りたくなる
2025/06/13

久しぶりにここから見るほぼ満月

惜しい! 541は素数ではなかった
ご近所さんのジャガイモ

ご近所さんのジャガイモはちゃんと大きくなっている。悔しい。
ちなみにうちからトラちんがいるところまでは約200m。分譲地を一周すると約625m。毎日のお散歩最短コースは1.25km。この1.25kmもどんどん面倒になってくる。でも、最低でも1kmは歩かないと駄目だろうなあ。若いときはそんなこと考えたこともなかったけれどねえ

無理だと思っていた「全部素数」ができた! これ、ものすごく奇跡的。惜しいのは、47秒の時点でシャッター切っていたら、1~9まですべての数字も含む、というのとダブルが完成していたこと。瞬時にそこまで判定できないのよね

明日は20℃で長袖。月曜からは連日30℃超え??!!!!? ズボラ苑の野菜が心配だ

今夜の夜食。インカのめざめはそのまま茹でただけ。ちっちぇえなあ。種芋からどれだけカロリーが増えたのか疑問である。でもまあ、これも勉強勉強
石原完爾研究
森水学園のサイトに
「日本が壊れるまでの道(8)」を追加。満州事変が起きた背景の検証と、石原完爾研究みたいな内容。
後に国鉄総裁となって「新幹線の父」と呼ばれる人が満州事変のときは南満州鉄道(満鉄)の理事で、満鉄内で関東軍応援団長みたいな行動を起こし、戦線不拡大派の満鉄総裁を関東軍援護に転向させる工作を行っていたり、太平洋戦争が始まるずっと前から日本軍が中国の都市や台湾の先住民の村を何度も空爆していたり、いろいろ掘り起こせた。
石原完爾の人物像に関しては膨大な証言や研究が残っているんだけれど、それらを片っ端から読んでみることで、だいぶ彼の人物像が見えてきた気がする。
40の手習いどころか、70の……なんだろう。まだまだお勉強が足りない私。
今になって思うのは、
お勉強って、歳を取って時間がゆったり使えるようになってからじゃないとできないなあ、ということ。学校でやらされたお勉強は表面を薄くすくい取っていくだけ。興味を持って取り組んだら、とても時間が足りない。
だから、学校では上っ面の知識を詰め込むのではなく、「本当に大事なこと」を教えなければいけない。
理系のキモ:エントロピー増大の法則。地球の循環システムがあらゆる生命を支えていること。廃棄できないゴミは出してはいけないこと。医学・医療と呼ばれるものを無条件に「信仰」してはいけないこと。
文系のキモ:国同士、民族同士の殺し合いはどういう形で始まるのかということ。国家は平気で国民を殺すこと。同調圧力とメディアの煽りの怖ろしさ。そんな不条理な社会で正気を保ち、生き延びるための知恵。
その上でさらに、人間の本質とはなんなのかを考え続けるための知性と精神力を磨く姿勢。
『真・日本史』第1巻・第2巻・第3巻発売!

◆『真・日本史(1) -縄文時代~黒船来航まで-
1万年の平和を壊し続けた者たち』
◆『真・日本史(2) -幕末史「戊辰クーデター」の実相-
テロリストと欧米エリートが壊した「維新」』
◆『真・日本史(3) -馬鹿が作った明治』-
↑ClickでAmazonのページへ
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
シェア用ボタン↓
books
music
目次
HOME