鹿沼の彫刻屋台 下組 仲町(なかまち)



仲町の屋台
白木造り・白木(一部彩色)彫刻様式
彫刻屋台第一号は寛政6年(1794)に仲町で完成したと言われている。従来の踊り屋台を造り替える際に、屋台を漆塗り、彩色彫刻を施したものに仕立てたらしい。そのときの屋台は現存していない。
天保7年(1836)に白木造りの彫刻屋台が新たに完成し、今に至っている。
鬼板(おにいた)は龍。尾や脚の部分が軒先から伸びているという大胆な構図。懸魚(げぎょ)は「玉取りの竜」。車隠しには飛竜、波竜、鯱。脇障子には桜、牡丹と孔雀、欄間には花鳥、障子周りには山鵲(さんじゃく)。山鵲は中国でめでたい鳥とされ、日光東照宮でも重要な場所に使われている。
彫刻師は後藤周二正秀。後藤は、文政元年(1818)に再建された日光五重塔の彫物方棟梁で彫師集団「磯辺一族」の代表的人物。安政5年(1858)には同一族の磯辺儀兵衛が彫刻を追加している。
昭和57年、鹿沼市有形文化財指定。県と市の助成で平成5年に一部修復。
この屋台は例幣使街道沿いにある「仲町屋台公園」の展示倉庫で通年見ることができる。
◆解説は鹿沼市観光協会のWEBサイト、鹿沼ぶっつけ秋祭りの公式パンフレットなどを参照・引用しています





























































New! 2013年秋祭りの写真を日記にUPしています。⇒こちらからどうぞ

目次に戻る


ガバサク流一が推すデジカメ パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつ 新譜・新刊情報

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ



  nikko.us HOME    takuki.com HOME


↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はAmazonで試聴可能


Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索