2012/05/06
山猫軒のパン
2011/05/11
口内炎
歯が痛いと思ったら、歯ではなくて口内炎のようだ。なかなか治らない。
改訂新版『神の鑿』
福島を復興させるなどと偉そうなことを言っている人たちはたいてい机上の論理を振り回し、やみくもに金を注ぎ込もうとする。
1年以上経ってはっきり分かったことは、ひとりひとりがしっかり自分の人生を楽しもうとする心を持てること。そこから文化は生まれる。
……というわけでもないけど、『改訂新版・神の鑿』を、今度はモノクロ38ページで制作。
今回、初めてAdobe のDTPソフト InDesignを使ったのだが、難儀した。
PDFに吐き出すところでエラーが出る。
InDesignの問題ではなく、Acrobatの問題のようだ。
Acrobatの6はとにかく問題が多い。重いし、普通に使っていても「フォントテーブルが作成できません」とかいうエラーが出て動かなくなることがよくある。仕方なく、普通にPDFを作成するときは、「かんたんPDF」なる簡易ソフトを使っている始末。数万円するAcrobatを持っていながらわざわざフリーソフトもどきに頼らなければいけないというのはなにごとか。
2012/05/12
引っ越し再開
『神の鑿』の入稿は難航を極めて、印刷所と電話やりとりすること3回。ようやくOKが出た。
その間、引っ越しを再開、というか、百合丘の旧仕事場を片づけるためにバネットで単身上京。
佐野ICの上り線。ここはあまり入ったことがなかったが、ラーメンがうまかった。麺がとてもいい感じ。スープもよろし。最近食べたラーメンのなかではいちばんかもしれない。
2012/05/13
うんざりするほどのもの、もの、もの。
まず、数百冊の本(段ボール14箱)をブックオフへ。
数百枚のレコードはてっちゃんが、エレピとオーディオセットは五十嵐くんが引き取ってくれた。
さらばYAMAHAのpf70。おまえさんでいろんなものを入力したなあ。
2012/05/14
それにしても、ものというのは困る。
フィルム時代の写真……旅行のスナップだけでアルバム40冊
狛犬の写真もフィルム時代のものは大量にある。ポジフィルムとか……
朝日新聞社が毎週新聞と一緒に配布していた『世界の動物』『世界の歴史』
全巻あるのだが、一度も読んだことがない。バブルだったんだなあ……
PCエンジンのゲームソフトなんて、買い取りしないよなあ……
VHSのビデオテープ。もうビデオデッキの時代じゃないのだよなあ
カード音源のローランドU110とサンプラーS330
これも処分をどうしようか……困った困った
疲れ果てる前に、とりあえず今回はここまでで、帰る。蓮田SAで本日ようやく二食目
韓国料理の店。じいさまが二人、台所でひとつひとつの注文に応えていた
鶏肉入りのうどんみたいなものだった。なかなかていねいに作ってある感じ。完食
その後、佐野SAで弁当を買って帰った。ドラ弁。宇都宮駅で売っている駅弁を作っている店と同じ。
眠くて眠くて、都賀西方PAで珈琲飲んで休憩。
ああ、家だ~、とほっとする感じ。この家に馴染んだ証拠か。
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
2012/05/27 都内広尾でトークセッション
クリックで詳細情報ポスター表示↓
たくき よしみつ 講演+トークセッション with 神田香織、吉田恵美子
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
|
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ