2012/08/09
並木藤
ビバホームに買い物に行く。
途中、助手さんがまだ入ったことがないという並木藤で朝&昼食。
このお店、いつも昼時には相当混んでいる。店構えがぐちゃぐちゃなので、お世辞にも雰囲気がいい店とかお洒落な店という評価はできないのだが、蕎麦はおいしい。
冷やしたぬき、夫婦盛り(蕎麦とうどんの合い盛り)、天麩羅盛り合わせを頼む。

天麩羅盛り合わせは8品で800円。ちょっと高い価格設定だが、ちゃんと揚がっていた

平日の14時まで限定の夫婦盛り800円。蕎麦よりうどんのほうがすぐにのびてしまうのですぐに食べるべし

冷やしたぬきには「サービスうどん」というのがついてきた

天麩羅の価格が他店より高め

店内にある瘤大木の柱。天井まで突き抜けているので、大黒柱にもなっているようだ

この手のお店にはよくある「余計なお世話」的な標語。店主が自分のことを書いているのか

余計なお世話だけでなく、隣の生首がとても「ハイカラ」とは縁遠いと思うがなあ

この説明看板も、日本語がおかしくて意味が通じないところがあるのだが、言いたいことは分かる

店の外には、平日でも日の丸が掲げられ、鳥居があって観音像があって大砲があって……もうなにがなんだか

ここで製粉しているようだ
ここの店主の主張としては、蕎麦は手と蕎麦打ち棒で伸ばしてはいけない、熱を伝えないように、石で挽き、石で練り上げるほうがうまい、ということらしい。
理由はともかく、並木藤の蕎麦はうまい。だから繁盛しているのだろう。
日光に引っ越してきて、最初に入ったのがこの店だった。
そのときも、期待以上の味にびっくりした。入るのは今日が3度目。
蕎麦屋はいっぱいあるが、どこも一長一短。中にはお話にならない蕎麦屋もある。
今のところ、日光エリアよりも鹿沼エリアのほうが味の差が大きい。うまい店とまずい店がはっきり分かれている。
日によっても出来が大きく違うだろうし、蕎麦屋は難しいなあと、つくづく思う。
ちなみにこの並木藤のはす向かいに「黒い瞳」の蕎麦処本陣がある。どちらも店構えがへんてこだが、蕎麦そのものの味は悪くない。
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
音楽アルバム『ABUKUMA』
|
『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
8月11日、アマゾンMP3、iTunesストアなどから一斉販売開始。
キメラから無圧縮CDクオリティ以上の販売がすでに始まっています。
⇒こちら
⇒ライナーノートはこちら
|
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ