2013/08/11
夜ののぼみ~
昼間は暑すぎてとても外に出る感じではなかった。み~が夜になってからわがままを言うので、ちょっとだけ外に出す。

2013/08/12
追分地蔵
狛研から送られてきた「狛犬と社寺巡り(61)」という案内が、「特別企画・日光杉並木と今市狛犬めぐり」となっているので、ん? と注目。
そのコースが、
追分地蔵尊~報徳二宮神社~如来寺~滝尾神社~日光杉並木~水車公園 ……となっている。
地元なのに知らないところが多い。どんなところだろうと、買い物に出たついでに寄ってみた。
あと、こないだ大阪で撮った狛犬の写真があまりにも味気ないので、やはり単焦点レンズかなあと思い、α300にミノルタのフィルム用レンズF2.8/28mmをつけて持っていき、XZ-10と比べてみることにした。
上はα300+ミノルタ28mm/F2.8。下はXZ-10。

XZ-10で

α300+ミノルタ28mm/F2.8で

α300+ミノルタ28mm/F2.8で

XZ-10で。ああ、これは分かりやすい

α300+ミノルタ28mm/F2.8で。F2.8(開放)、1/50秒

α300+ミノルタ28mm/F2.8で。

XZ-10で

α300+ミノルタ28mm/F2.8で

XZ-10で

XZ-10で

α300+ミノルタ28mm/F2.8で

α300で。トリミングして一発補整。F値開放(F2.8) 1/50秒

XZ-10で

XZ-10で

上のを一発補整

α300+ミノルタ28mm/F2.8で

上のを一発補整
背景が壁だったりすると被写界深度あんまり関係なくなっちゃうから変わらないな

XZ-10で。逆光でどれだけいけるか……という実験。1/320秒、F2.5

α300だと露光がうまくいかなくてこうなってしまった。手動で絞りを開かないとダメだったのね

後から補整しても無理だった↑ ちなみに1/125秒 F7.1
XZ-10は物理的、光学的限界をソフトウェアでうまくごまかし、色づけしているというか、きれいに見せる技術に長けたカメラという感じかな。
α300はさすがにちょっと古さを感じさせるようになってきた。あと、どうしてもフィルム用レンズをつけると、イマイチぼや~っとするかな。被写界深度の浅さでぼけるのではなくて、なんかもわっとした歪みというかキレのなさというか……。
まあ、こうなると、APS-Cサイズの最新型CMOSを使ったミラーレスとその専用レンズとかほしくなるけれど、ぐっと我慢。
結論としては、最初から狛犬を撮るぞ、と決まっているときは、面倒くさがらずに一眼レフ+28mmくらいの単焦点レンズを持っていって、コンパクト機と両方使おう、ということかな。今はまだ、そのためだけにミラーレスを買うだけの余裕はないなあ。高いもんなあ。
↑ミラーレスを買うなら……お金に余裕のある人にはこれをお勧めします。ミラーレスは撮像素子がでかくなければ意味がない!
♪♪♪
↑今日のアルバム
『Second Amour ~たくき よしみつSONGBOOK2 女性Vocal作品集』
(クリックした先で試聴できます)

のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にフジフィルムXF1、X-S1 でも撮っています
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
数字と確率で実感する「フクシマ」














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|