2014/10/11
鹿沼ぶっつけ秋祭り2014
今日と明日は「動く陽明門」とも呼ばれる彫刻屋台二十数台が町中に繰り出す「鹿沼ぶっつけ秋祭り」。
去年は日曜日午後のパレードを見たのだが、今年は土曜日の「繰り込みれ」を撮りに行くつもりだった。
繰り込みは、氏神である今宮神社に鹿沼の彫刻屋台が一斉に入っていく儀式。
パレードのときは人がいっぱいで、さらには動いているので細部が撮りづらいが、繰り込みのときは待機している時間が長いから、近づいて屋台の内側まで覗き込むチャンスがある。
Stylus1も買ったことだし、頑張って細部を撮ってくるぞ……と出かけた。
その成果は、膨大な写真数になるので別ページにまとめるつもり。
ここでは屋台以外のショットをいくつか載せておくに留めよう。

下小代駅から東武線で新鹿沼へ。これは移設された旧駅舎

下小代駅名物?になったヤギくん

毎年このコスモスを見てから屋台を見に行く感じだなあ

電車を待つ間、カメラテスト代わりにホームから土蔵を撮ってみる。これはStylus1

腰にぶら下げている常用カメラのXZ-10

高画質を期待して持って来ているNEX-5R
今年の当番町・銀座二丁目の屋台がいよいよ繰り込み。続くのは二番町の天神町屋台

助手さんがSONYのα300+ズボラレンズで撮影。助手さんは今年もこんな感じで狙っている

繰り込みを今か今かと待つ人たち

繰り込み開始の合図を待つ屋台

二十数台全部繰り込むには夕方までかかる

参道脇の渋い家

みっふぃーも見学中

帰りにはこの子に交代していた

まちの駅では屋台がいっぱい出ていた。この手のイベントでは「つきもの」の餅つきも

久美野が出店していたので朝食は蕎麦。ちゃんとおいしいのは感心

店主自らちゃんと調理している

隣の月見亭と食べ比べてみた

杉の屋台を出している「やたいや」のショップ

いろいろありました
鹿沼の屋台は、土曜日の繰り込みのときに見るのがいいのだと分かった。
日曜日のパレードのときよりは人が少ないし、流れがゆっくりなので時間をかければいい写真が撮れる。
今年は、明日の朝早いので最期まではつき合わずに早めに帰ったのだが、観光の人は土曜日の宿を決めてじっくり1日鹿沼の街を散策するといいんじゃないかな。

家に戻ってきた。留守番していたのぼるくんをなんとなくStylus1で撮る

写真は約1700枚になった。SDカードから移すのも数分かかった
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
★ドキュメンタリー映画『スレッショルド:福島のつぶやき』 ついに完成! 日本公開は2015年の予定
↑監督挨拶&予告編その2(左下の▲再生アイコンをクリックすると再生されます)
●スタッフインタビューは⇒こちら
●プロジェクトの紹介サイトは⇒こちら
-->

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
-->
|