2015/05/13の2
見えているもの見えていないもの

雨上がりだから、シュレの卵塊が結構流出しているんじゃないかと思いながらコッソリープの点検とシュレスキュー散歩に出たが、卵はなかなか見つからない。
帰り道に二つくらいかな。
何日か前、農家のおばさんに「よく見つけられますね」と驚かれた、というか呆れられた。
産みたてで真っ白なときは分かりやすいが、泥まみれになってしまってからのシュレの卵塊は土塊となかなか見分けがつかない。それでも、目が慣れているというか、相当遠いところの、ものすごく分かりづらい卵塊もしっかり目に入る。
それも涼風号MarkIIで流しながら横目で見ている風景の中で、だから、なるほど普通の人には驚きかもしれない。
上の写真は10m以上離れたところで、半分以上溶けかかった卵塊。白すぎるのが不自然だと一度は通り過ぎたのだが、帰り道に確認したらシュレの卵だった。このくらい白くてぺたんとしている状況だと、フランスギクの花びらやタンポポの綿毛なんかとも見間違えやすい。
多分、昨日産んだばかりで、大雨で流れ出したのだろう。このままだと確実にオタマになる前に溶けきってしまう。

産みたてなのにだいぶ溶けてしまっている。もう手遅れかもしれないが、一応救出

あ、あそこにも……これは20mくらい離れていたが、すぐに分かった

届くかしら……

改良型シュレスキューキットはこれだけ長くなる

ここにも何かの卵塊がある。光が反射しているし、沈んでいるし、普通の人なら絶対に気づかないと思う

これはトウキョウダルマガエルの卵の上に土がかぶって、それが干からびて天井みたいになった状態じゃないかな。
もちろんトウキョウダルマガエルの卵ならこのまま放っておいて大丈夫だから何もしない。

こないだ見た寅さん案山子。これも極端な逆光なので、後で一発補整するのと撮るときに露出をプラス補整するのとどちらがいい結果になるか試してみた

STYLUS11/640秒、F3.5、ISO 100、露出補正+0.7、38.60 mm(182 mm相当)
かなり露出を+側に補整しているが、顔が暗い

上の写真を後でIrfanViewで一発補整したもの。顔がよく見えるようになった

1/400秒、F3.5、ISO 100、露出補正 +1.30
顔は見えるが、背景の田植えの済んだ田圃が白く飛んでしまった

田んぼの反対側にもう一体、同じ作者の案山子があるようだが、遠すぎてよく見えない

1/400秒、F2.8、ISO 100、-0.3補整、64.30 mm(300 mm相当)
望遠端で撮ってみたが、かなりぼやける

上の写真をトリミングして原寸表示。やはり表情は見えない。遠いからなあ。角度も悪いし

顔の正面にまで回ってみると、さらにずっと遠くなって、点にしか見えない

それでも望遠端で撮ってみたが……やはり分からないねえ

上の写真をトリミングで原寸表示。なんとな~く分かる? モデルは誰かな

ところで本日のハイライトはこれ。田んぼの中のこの塊は多分土塊(つちくれ)で、シュレの卵ではない。確かめるために一応写真を撮っていたのだが……↑
家に帰ってから写真を見ていてびっくりした。足下にかなりでかいシマヘビが写っているではないか。まったく気がつかなかった。
田圃の中の土塊やシュレの卵塊は遠くから見分けられるのに、すぐ目の前のでかいヘビには気づかない……面白いねえ、人間って。
しかし、そこにいると分かって近づくならいいのだが、全然気づかないで足下にいきなりいたというのは焦る。しかも、ずっと気づかないままだったとは……。こういうのってドキドキするわ。

最初、違う日の写真かと思ったが、間違いなく今日の写真。すぐ足下にこんなにでろ~んといたのにまったく気づかなかった
その場所で動画も撮っていた。田圃の中で今のところ順調に成長しているトウキョウダルマガエルのオタマ
ウィンドスクリーンつけても、やはり風切り音が入ってしまった

家に戻り、改めてオオカミ池を見ると、どうも昨夜、シュレが産卵したらしい。でも、大雨ですぐに流されたようだ。縁に真新しい卵塊の残骸がへばりついていた↑ 流れ出したらしい卵塊は池の中でべろ~んと溶けかけていたが、一応掬い上げておいた。ダメかもしれないが、なんとか何匹かでもオタマにならないかな。
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
のぼみ~日記は、動画も含めて、主にオリンパスのXZ-10とStylus1で撮っています
XZ-10は明るいレンズの使いやすいカメラですがすでに生産終了。もうすぐ新品での購入が難しくなります
↑小さな黒い箱をつなぐだけでiPadやiPhone、iPod touchのアプリが家庭の大画面テレビで楽しめる。
単独でもYouTubeやVimeo、huluなどなど、世界のネット動画や映画も楽しめる。すごい時代になった。

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|