2016/01/13
日光のはじめ狛犬たち を撮る(8)星宿跡

ここは知らなかったなあ
8日の人丸神社から始まって、撮り直しの出張は連続6日目に。
今日で終わらせたい。
まだ見ていないのが一つ残っているので、まずはそこに行く。金谷ホテルの前の狛犬。
ここの狛犬は、もしかすると新しいのかもしれない。
というのも、形が東照宮奥の院参道狛犬に似ているのだ。奥の院の狛犬は江戸時代には一般には見られなかったはずなので、真似しようにも真似できない。ということは明治以降なのでは?

後ろから見るとますます東照宮の狛犬に似ている気がする
大杉神社

ここに来たら、大杉神社(虚空蔵尊)のはじめ狛犬も撮り直しておこう。と寄ってみたが、あいにく今日は日差しが強すぎて影ができてしまい、うまく撮れなかった
平田神社

ここも内陣が暗くていい写真が撮れない。昨日も来たが遅すぎた。今日はまだ午前中なので再々訪。でもやっぱり暗いわ

ここの内陣狛犬は端正な彫りだ
高雄二渡神社

で、ここまで来たら、昨日暗くなってしまってよく撮れなかった高雄二渡神社へもう一度……

凛々しい顔だちだ

やっぱり明るいときに来ればいいことがある。台座にはっきりと建立年を読み取れた。文政6年。現在21位。
これでいいだろう。きりがないしね。
なんと、まだ午前中だ。気合い入っているなあ。
飯を食ってから帰って編集作業だ。さて、どこで食うか。せっかくここまで来たのだから、入ったことのないところへ……と、なんとなく案内看板に釣られて入った蕎麦屋が……泣きたくなるほどひどかった。
これはいくらなんでも載せられないなあ。
なにしろ、天麩羅が昨日の作り置きじゃないかというようなカチカチのやつがポンと皿に載って出てきた。つけ汁も塩もなし。
時間はちょうどお昼だから、開店と同時に揚げたのでもない。明らかに昨日の残り物。
その後出てきた蕎麦(これもほんの数分で出てきたから茹で置きしてあったようだ)も、蕎麦の味がしなかった。それでいてもりそばが650円。高すぎる。立ち食い蕎麦でももう少しマシじゃないのか。
駅の立ち食い蕎麦屋でも、すぐに出せて、安く、それでいて満足してもらえる掻き揚げ天麩羅はどうやったら作れるかと悩み、工夫する。そういう発想すら感じられない。ましてやここは早食い、立ち食い蕎麦の店ではないはずだ。
田舎の蕎麦屋に来る人は、うまい蕎麦を食うために来るのだよ。
要するに、自分たちの作業の効率化だけを考えていて、客に安くてうまいものを食べさせて喜んでもらいたいという意識がまったくないのだ。
こんなことなら、はなはなで定食を食えばよかった、ニジコにまで行って500円でラーメンが食えた。いしづかでおいしいサンドイッチランチだって食えた。
……そう考えると腹が立って腹が立って……。
こういうお店があると、日光の蕎麦の評判が落ちて、他の店にも迷惑なんじゃないかなあ。
ちなみにこのエリアにはもう一軒、有名なお店があるので、いつかそっちに出直してみたい。
ついでだから、今回新たに建立年がはっきりしたものも入れて、栃木県内の古い狛犬ランキング暫定版を改訂。台座に年号が読み取れるものや資料が残っていて建立年がはっきりしているものだけをランキング。実際にははじめ狛犬の多くは建立年が分からないので、あくまでも参考までに。
栃木県内の古い狛犬ランキング(2016/01/15 暫定版)
- 1位・寛永13年(1636年) 日光市 東照宮 仁王門裏側の木彫り狛犬(古い神殿狛犬のコピー)
- 1位・寛永13年(1636年) 日光市 東照宮 陽明門裏側の木彫り狛犬(大宝神社のコピー)
- 1位・寛永13年(1636年) 日光市 東照宮 鼓楼前石柵の玉垣狛犬(恐悦跳び越えの獅子)
- 4位・寛永18年~19年(1641~1642) 日光市 東照宮奥の宮の「奉納させてやる」狛犬
- 5位・明暦4年6月(1658) 日光市 青龍神社の苔むし脚がポッキリ狛犬
- 6位・天和3年(1683年) 日光市 東照宮 鋳抜門前のブロンズ狛犬
- 7位・寛保3年(1743年) 足尾町 通洞鉱山神社のすごいはじめ狛犬
- 8位・明和6年(1769年) 壬生町 雄琴神社 カマキリ顔の宝珠狛犬
- 9位・明和7年(1770年) 大室高?神社 狛犬は歯が命狛犬
- 10位・天明元年(1781) 壬生町稲荷神社 宝珠と角をつけた構え獅子と玉乗り風の異色狛犬
- 11位・天明2年(1782年) 日光市藤原 十二神社 白くなってしまった狛犬
- 12位・天明5年(1785)小山市本郷町3丁目 愛宕神社(02/06/02 記録)
- 13位・寛政7年(1795) 日光市小百 高雄神社の玉抱え狛犬
- 14位・寛政9年(1797年) 下都賀郡藤岡町 八龍神社
- 15位・寛政11年(1799年) 鹿沼市 古峰神社 デブだけど名品(江戸の石工が彫っている)
- 16位・享和2年(1802年) 宇都宮市 日吉神社内陣の白い狛犬
- 17位・享和3年(1803)日光市 行者堂のはじめ狛犬
- 18位・文化2年(1805年) 宇都宮市 多藤神社 はじめ集団の中のアニメキャラっぽい狛犬
- 19位・文化4年(1807) 鹿沼市引田 石村神社 (02/10/25 記録)
- 20位・文化15年(1818) 栃木市旭町 神明宮 顔がつぶれかけた狛犬
- 21位・文政6年(1823)2月 日光市小百 高雄二渡神社 幻の狛犬
- 22位・文政9年(1826)小山市南小林 東箭神社(02/06/02 記録)
- 23位・文政10年(1827年) 日光市大杉神社虚空蔵尊 彫りがちょっと浅いけど大きな宝珠型狛犬
- 24位・文政12年3月(1829) 佐野市天神町 朝日森天満宮(02/06/02 記録)
- 25位・天保3年(1832年) 足利市八幡宮 猫背の狛犬
- 26位・天保5年(1834年) 鹿沼市奈佐原 奈佐原神社 宝珠型狛犬
- 27位・天保6年(1835年) 鹿沼市奈佐原 奈佐原神社のお隣の神社? 宝珠型狛犬
- 28位・天保7年(1836年) 日光市下今市 滝尾神社 「狛犬かがみ」に載せた宝珠型狛犬
- 29位・天保9年(1838年) 鹿沼市 熊野神社 先代のはじめちゃんのほうが古いのに狛犬
- 30位・天保10年(1839年) 宇都宮市古賀志 日吉神社 脚が風化している狛犬
- 31位・天保10年(1839年) 下都賀郡壬生町 雄琴神社 明和6年の隣りで頑張る江戸獅子
- 32位・天保11年(1840年) 日光市小来川 黒川神社
- 33位・天保13年(1842年) 栃木市 太平山神社 おどろおどろしい顔の狛犬(『狛犬かがみ』にも収録)
- 34位・弘化4年8月(1847) 下都賀郡大平町榎本 八坂神社(02/06/02 記録)
- 35位・嘉永元年(1848) 宇都宮市 多気山不動尊 埋もれていた狛犬(12/02/16 記録)
- 36位・嘉永3年8月15日(1850) 佐野市堀米町 八幡宮(参道入り口)(02/06/02 記録)
- 37位・嘉永3年11月(1850) 日光市薄井沢 高お神社 やんちゃな顔の狛犬(12/02/28 記録)
- 38位・嘉永5年(1852年) 那須町伊王野 霞ヶ岡神社 尾が分かれている渋い狛犬
- 39位・嘉永6年(1853年) 那須町芦野 健武山湯泉神社 いい彫りの江戸タイプ
- 40位・安政3年(1856年) 那須町 境の明神(玉津島神社) ここはうちの親戚筋が関守だった
- 41位・安政6年(1859年) 宇都宮市徳次郎 智賀都神社
- 42位・安政7年(1860) 日光市根室 王子神社(00/04/13 記録)

その後、編集作業は順調に進んで、なんとか形になった。当初考えていたよりもいい内容になったと思う。
あとは商品(もの)としての質感がどうなるか。コストの問題があって今回は中綴じでやってみるつもりだが、できあがってくるまで、質感だけが心配だ。
平綴じにしても2mmちょっとの背しかできないから、あんまり変わらないかなあ。
Nikkoは世界ブランドだから、そのうちに英語版なんかも作ってみたい。アメリカ国内やヨーロッパでオンデマンド本を製作・配送している会社を探してみようかな。
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから

更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|