2016/01/18
初雪

この時点ではあまり積もらないと思っていたのだが……
天気予報通り、17日は夜になって雪が降り始めた。日付が変わって寝る前の1時半に撮ったのが上の写真。湿った雪で、すぐに溶けそうな感じだったが、翌朝、結構積もっていた。
今年初めての雪。

起きたらこんな感じだった

外に行かなくてはいけない人たちは大変だ

電線にこびりついているのが心配

これと風が合わさると切れたりするんだよな

小さくてなんの鳥だか分からなかった

光ケーブルの線にも雪がこびりついていて心配

枝も何本か折れるんじゃないかな
今年はいまのところ、日光に来てからいちばん楽な、というか、寒くない冬だ。
最初の冬はとてつもなく寒かった。去年も寒かった。それに比べると、いまのところは本当に楽。
よく「なんで日光にしたんですか?」と訊かれる。
いちばんの理由は「安かったから」だ。
今も不思議に思うのだが、なんで日光は不動産価格がこんなに低いのだろうか。
新潟の豪雪地帯が安かったのは分かる。1年の半分雪に閉ざされるんだから。
でも、ここは雪は大して降らない。東京と同じくらい。たまに降ることがある、たまに積もることもある、という程度。
寒いことは寒いが、それでも川内村や奥日光ほどじゃない。零下10度以下になることはまずない。
東京に出るにもJRと東武とどちらも使えて便利だし、特に東武は安くて助かる。
物価も安いし、食べ物もうまい。遊ぶところもいっぱいある。なにしろ「ちょっと東照宮でも見てくるか」と思い立って30分で行けちゃうのだから。
こんなに暮らしやすい場所なのに、なんで不動産相場が福島より安いのか? 本当に不思議だ。
でも、今の年齢だから「ちょうどいい」のだろうな。
20代ではまだギラギラしていて、日光の、というか、栃木のこの緩さが許せなかっただろう。
初雪を見ながら、そんなことを思うのでありました。
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。
ご案内は⇒こちらから

更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|