2016/06/07
久々のDaddy's Cafe

こないだ「たくきさんのところにピアノ鍵盤のデジピないですか?」と電話がかかってきたのだが、今までのが壊れてしまい、買い直したそうだ。中古で10万円だったとか。ちと高い気もする。あと、ジャズの人はこの手のやつだと、設定が分からなくて結構無駄な機能になってしまうんだよね。ちょっと触ってみたが、僕も設定方法が分からず、結局デフォルトプリセットのピアノ音色に戻して……という感じだった。
例えば誰かがキートランスポーズしたままにすると、その後、弾こうとしたピアニストは焦るんじゃないだろうか。
18日に箱根で仕事があり、そのときに使うかもしれないので音声出力用の長いRCAピンケーブルをDaddy's Cafeに忘れたままになっているのを取りに行った。
使ったのは12月の終わりのことで、ずいぶん長い間放っておいたものだ。
助手さんが留守ということもあってランチもDaddy's Cafeで。
客は誰も来なかったので、マスターといろんな話をした。
「たくき よしみつナイト」みたいなのを定期的にやれないか、という話も出た。
「(ピアノの)亜太郎さんが僕のオリジナルにつき合ってくれるならいろいろやれるかもしれないけど……」みたいな話。
集客の問題、ギャラの問題、そして何より僕の気力の問題……超えなければならない壁がいっぱいある。
今のままだとどんどん萎えていくばかりだから、無理をしてでもスケジュールを入れてしまったほうがいいのかもしれないのだが。

ランチのサラダとスープ

オムライス。美しい

中は玄米のご飯

半年近く忘れ物を置きっぱなしだった。反省
2016/06/09
山本鉄筋の日替わり定食

助手さんいない4日目。今日は山本鉄筋の社員食堂へ。日替わり定食はカツカレーかカレイの野菜餡かけだというので、カレイの野菜餡かけを注文

ボリュームたっぷり。野菜も取れて申し分なし

カレイも衣を着けて一度揚げてあり、骨もなく、皮まで丸ごとおいしく食べられる。満足~
とにかく、やる気が起きないのが困る。徐々に持ち直せればいいのだが……。
『……の相対性理論』は少しずつ書き進めている。
書きながら新たなテーマを見つけようとしている。時間はいくらでもあるから、ゆっくりやろう。
あ~、おまえもこのところすっかりやる気ないよなあ。頑張ろうな
『日本狛犬図鑑05 小松利平・小松寅吉・小林和平』★
利平・寅吉・和平の狛犬作品のほぼすべてを収録。掲載写真点数約200点。
B6判・96ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1380円(税別) 送料:220円
■ご案内ページは
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|