明後日からゴールデンウィークが始まるので、テレビでは観光情報がかなり増えている。日光関連も多くて、今年は陽明門の修復が終わったという情報が繰り返し流れている。これは連休が始まるとものすごい人出になるだろう。
東照宮はうちから車で30分。その気になればいつでもすぐに見に行けるわけだが、テレビ番組につられて「じゃあ、連休前に見に行ってみるか……」となった。
マティータでランチ
で、飯は日光IC下りてすぐのイタリアン「マティータ」でパスタ。ここはうまいし安いのでお勧め。ここから日光側に進むと、多くの店が観光地価格になるので、節約して、しかもおいしいものを……という人には一推し。

お昼ちょっと前に到着

日光舞茸のパスタ。この舞茸のこともテレビでやっていたので……美味
高田家のしだれ桜
で、東照宮に行く前に、高田家のしだれ桜というのをチェック。テレビでは連休くらいが見頃と言っていたが、すでに散っていた。
今年は桜の開花予想が難しい。遅れているかと思うと、なんとなく咲いてパッと散ってしまう。

すっかり散っていた

樹齢:推定370年という古木。来年はちゃんと見られるかな

高田家は虚空蔵尊のすぐ隣。虚空蔵尊(大杉神社)の桜も今市の桜では有名らしい。でも、これも散っていた

せっかくだから、狛犬を撮っておく。今日は薄曇りで写真を撮るには絶好の天気だし


本殿前の宝珠型


むっくりしたはじめちゃん
日光市郷土センター(の彫刻家体)


車輪がついていないで担ぐタイプなので小型。このタイプは屋台ではなく「家体」と書くらしい

1845年(弘化2)年製作。複数の彫刻師が参加しているようだが、獅子などのモチーフが生き生きしている

こんなところに籠彫りの玉が……


虎?と木菟?が一つの柱に同居している


高覧下の獅子はみんな子獅子なのかな。やんちゃ盛りというか……

鶴の嘴が折れてしまっているのが残念だが、よく彫れているなあ