
お隣の桜。伐採を免れたらしい。よかったよかった

いつもの散歩道の向こうに見えているのは、

お馴染み地蔵桜


このお地蔵さんは延享元(1744)年10月建立のお地蔵さん。8代・徳川吉宗の時代。町人の衣服・調度の華美禁制が出された年だった

上のほうに花がついていないのは、病気なのか、老木になったからか、それともこれから咲くのか……

隣りの小さな桜の木のほうが樹勢がいい


日陰桜は7分咲きくらいかな

それとも、これでもう満開なのかな

不思議なのはかわず庵の隣の地味桜。もう花が終わっている

しかも、全部散るのではなく、こんな感じで花びら以外が残る


隣のお化けしだれはまだこれから

2023/03/30

1日経過して、お化けしだれが咲き始めた。右側の地味桜と対照的




昨日は全部蕾だったのだが

日陰桜はあまり変わらない?


お隣の桜。ほぼ満開か

伐ると言っていたのだが、こっちの桐の大木を伐ったらスッキリしてしまい、桜は伐らないことにしたのだとか

輪切りにして全部廃棄するというのだが、彫刻家とか木工作家さんでほしい人がいるような気がするのだが……。運ぶのが大変だけどね。ユニック載せたトラックとかでないと無理
花粉禍?

それはそうと、今年の花粉はほんとにすごい。洗っても洗っても一晩でこうなる


