2023/06/17
真竹

今日の無人販売所。タケノコ三本100円。キュウリ五本150円。タマネギ3~4個100円。

タケノコとキュウリを買って帰ったら、タケノコを見た助手さん曰く「え? これどうすんの。簡単に買ってくるけど、やるのは私なんだからね」
そんなに大変なの?
「アク抜きしなくちゃ」……だそうで、ネットで調べるみたい。
しばらくしたら玄米を精米する音がしてきた。糠を入れて煮るらしいのだが、まずは糠がないから……と。
……で、改めて調べてみたら、これは真竹(まだけ)というやつで、淡竹(はちく)というのと似ていて、アク抜きしなくてもそのまま煮てしまえばいいらしい。
そう言ったら「早く言ってよ。もうアク抜きしちゃったわよ」
だそうで。

夜、とりあえずこんな形でシンプルに食してみた。味がほとんどしない。アク抜きが余計だったのか?
翌日も味噌汁に入れたり卵焼きに入れたり。太いネマガリタケみたいな食感かな。
2023/06/22
おもん店へ行ってみた

今日は朝から雨。一日中降り続けるらしいので『神は成長する』の原稿に取り組もうと思っていたら、フェイスブックのタイムラインでおもん
店のストーリーズが目に入った↑。
一度あそこのパンを食べてみたかったのだが、木曜日の夕方4時から店頭に並ぶだけ。今日は雨だし、時計を見ると4時10分前。おっし、行ってみっか、というわけで行ってきた。
パンを届けに来た直後らしい娘さんがいて、窓ごしにうちのラパンを見て、「このデザインは最初からですか?」と言う。そこで爺はさっそくラパンのカスタマイズ自慢を一くさり。
そしたら娘さんが「私のマーチも古いんですけど……」というので、外に出て見たら、初代マーチをベースにしたカスタマイズカー
「マーチ・ルンバ」だった。
20万キロ走っているそうで、最近はバックギアに入れると振動するとか。
パンと無農薬番茶を買って、帰りには「雨だから今日はもしかしたら売れ残っているかも」と、無人売店に寄ったら、ちょうど売れ残った商品を軽トラに積んで畳もうとしているところだった。
真竹6本(100円×2)、キュウリ2袋(150円×2)を買って500円玉を渡して、満足して帰宅。

↑今日のお買い物

↑真竹は3本で100円。これで200円

↑こんな感じ

買ってきたパン。おもん店で木曜日の夕方だけ売っているパンは、一本杉農園のパン。おもん店の娘さんが一本杉農園でパンを作っている人らしいと、前に聞いたような……。
栃木県産の小麦を使い、他の素材もほとんどは自家製の安心なパン。

↑これはほうじ茶クリームのパンだったかな。サトウキビクリームのパンも買ったので、どっちがどっちだか分からなくなったのだが、噂にたがわず牛負けた、いや、馬勝った、いや、美味かった。
栃木産の小麦と自家製素材を使っている安心感。パン生地がふわっふわなのにちゃんと小麦の味がしっかりする。
鹿沼にはパン屋さんが何軒もあるが、中にはカッコばかりで全然おいしくないパン屋もある。
このパンは今市界隈のパン屋まで含めても最上級の美味しさ。
本店?はちょっと遠いので、木曜日におもん店(我が家から8.1km)に並ぶパンはありがたい。
おもん店の婆さまがニコニコと元気そうだったのもよかった。
ヤスデ
こないだから家の中でこいつを何匹も見つけていて、その都度外に出している。どこで繁殖しているのか……。まぁ、外は腐りかけた落ち葉だらけだから、そこで繁殖したのが小さいうちに網戸の隙間とかを抜けてくるのか、ネコどもが身体につけてくるのか……

ムカデのこどもとよく間違えられるが、ムカデは体節から脚が1対ずつ出ているのに対して、ヤスデは2対。つまり脚の数が多い。動きもヤスデはモッサリしていてムカデのようにすばしこくないから簡単に捕まえて外に出せる。

不気味な日々
それはそうと、
こんな報告が出てきていて、なんかもうほんとにスレッショルド(閾値)に来ちゃっているのかもしれない。
米国(およびカナダ)内に展開する戦車と軍隊
米国の多くの地域の住民は、今日6月17日土曜日、戦車、軍隊、強襲機が全米の路上に配備されていることに驚いてる。このビデオには、アイダホ州の高速道路に戦車が配置され、オスプレイのヘリコプターが海兵隊員を降下させている様子が示されている。 カリフォルニアの住宅街では、カナダのケベック州モントリオールでは軍用装甲を積んだ列車が移動していた。
(halturnerradioshow.com より)
6月はなんだかモワッとした感覚でここまで過ぎてきた。何か起きそうで起きない。でもじわじわと何かが近づいているような気配……。
せいぜいちっちゃいことで満足したり楽しんだりしておこう。