2023/08/15
タヌパックブックスのサイトをリニューアル

世間はお盆休みだけど、我が家はもちろんどこに出かけるわけでもなく、買い物にさえ行かず、一日中家の中に籠もっている。
暑くて頭を使う仕事をする気になれないので、毎日ボ~ッとしていたが、1日でも何かしていないと不安になる。このままボケと体力低下が進んで死んじゃうんじゃないか、と。
とりあえず、
タヌパックブックスのサイトをリニューアルした。販売品目が40冊前後になって、目的の本が探しづらくなったため、ジャンル別ページに分割してみた。
でも、ほとんどのご注文はAmazon経由なんだよね。
ムー9月号のおかげでこのところ『新釈・クレムナの予言 タラビッチが見た2025年』のご注文が毎日入ってきていた。でも、そろそろ打ち止めかな。
「終戦の日」?
毎年この日になると、戦争の悲劇を忘れるな、とか、戦争の記憶を風化させるな、といった文言が毎年繰り返されるけれど、第二次世界大戦のことをどこまで知っているか……。
分析や総括(死語?)をしないまま「風化させるな」もないもんだ。
というよりも、分析し、そこから学んだことを生かしていく努力をしない限り、何度でも簡単に巻き込まれるし、命を奪われる。学ばない怠惰と無関心、なんとなく空気に合わせていくいい加減な処世術こそが戦争の原因なんだよね。
第二次大戦の全容は
⇒ここなんかに分かりやすく解説されている。
「風化させるな」とか口で言うだけじゃなくて、8月15日を戦争を考える日にするなら、もう一度何がどんな風に起きて、何が問題だったのかということを復習し、考え続ける日にでもすればいい。
現代の戦争は
認知戦、生物化学兵器の戦争。すでに第三次世界大戦の最中なのだということも理解しないと。
クイズ週間
暑くてほんとに気力が萎える。文筆や音楽制作のことを考えると「できない~」「俺はもうダメだ~」と落ち込む一方なので、ここはもう世間並みに「お休み~!」ということにしようと思い直す。
クイズでも作ってみようかな。
でも、高級?なのは疲れるから、「クイズ脳ベルSHOW」並みのしょーもないやつでいいことにしよう。
ある なし
床 壁
蒸気 水滴
荒れる 鎮まる
宰相 首相
バー クラブ
少子 多産
維持 放棄
IN OUT
損 得
星野 嬬恋
皮下 筋肉
腸 肺
週 月
……しょ~もな~……
ある なし
こち亀 オバQ
やまもと おかもと
がび~ん どよ~ん
押し合い へし合い
ムクムク モコモコ
琥珀色 黄土色
翁長雄志 小池百合子
う~ん、今までの最高傑作である↓これに比べるとアホみたいだな。
ある なし
雨 雪
牛 豚
土 砂
赤 白
ドイツ人 日本人
沼 池
殿 王
達磨 こけし
……うん、↑これを超える「あるなし」クイズはできないな。
やっぱ、もっと凝ったやつをやりたいということで、
クイズノックのサイトから問題をいっぱい印刷して助手さんと二人で解く競争を始めた。

↑こんな感じですでに100問以上印刷した
面白いことに、爺と助手さんでは得手不得手がはっきり分かれる。
助手さんはものすごく単純な問題を、いくらヒントを与えても解けなかったりするのに、ものすごく難しい、凝りに凝った問題をじっくり考えた末にスッキリ解いたりする。
例えば
⇒これ
とか、
⇒これ
とか、
⇒これ なんかは、爺はできなかったが、助手さんは解けた。すごいな。
逆に、
⇒これ
とか、
⇒これ なんかは、簡単だと思うのに、助手さんは解けなかった。これでもかとヒントを与えても「無理~」だって。
どうも助手さんは、一点に集中して深掘りするのは得意みたいだけど、全体を俯瞰したり、図形や概念を大きくとらえるのが極端に苦手みたい。
性差なのか、個人差なのかは分からないけれど、面白いなぁ。
こんなクイズやゲームよりも↓これ!ね
夏休みを使って苦手な英語を攻略せよ!
