2023/03/14
Mac mini が不調に
ひと月半ほど前にスマホに吹き込んでおいたモチーフを使ってリハビリ録音しようと作業を開始していたら、突然Logicが異常な動きをしだして、Mac miniが何度も落ちる。
ものすごくいや~な予感のまま原因を追究していくと、外付けHDDのランプと動作音が断続しているので、もしかすると外付けHDDの一つが不調になって、それを引きずっているのかもしれないという疑いにたどり着いた。
試しにそのHDDを外して起動させると、何事もなく動く。やはりHDDが壊れかけているようだ。
爺のMac miniは音楽制作専用で、Logicしか使っていない。ただ、バックアップ用に2台の外付けHDD(どちらも3TB)を常時つないでいる。バックアップは2重にしていないと怖いので、壊れかけの1台の代わりにSSDを注文することにした。
3TBのHDDは1.5TBずつにドライブを分けて、片方をバックアップ用にしているのだが、SSDはまだまだHDDに比べれば高いので、2.5型1TBを2台購入し、1台を本体バックアップ用に、もう1台をデータ用にすることにした。

↑キングスペック 内蔵 SSD 1TB SATA 2.5インチSSD

で6,780円

Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm 3D NAND採用 SATAIII 6Gb/s 550MB/s PS4動作確認済 アルミ製筐体

style=で5580円

SAN ZANG MASTER 2.5インチ HDD ケース USB 3.0接続 SATA UASP対応 5Gbps高速転送速度

で887円
2.5型SSDをUSB接続で外付けにするためのケース。今回は2つ買った
その後、問題なく動いているので、今回は幸いにも外付けHDDだけの問題だったようだ。
HDDは当たり外れがある。またケース側の問題だけかもしれないので、不調になったHDDはバラして、時間があるときに確認してみよう。
桂文枝の凄さ

今年1月の桂文枝。もうすぐ80歳。
歳を取って、なんだか首が据わっていなかったりするのだが、ネタはしっかりしているし、要所要所の気合いも素晴らしい。肉体の限界に挑戦して、人生最後の「落語家」としての生き様を見せてくれている。ほんとにすごい人だったんだな。
最近の「ニュースサイト」代わり

WEBブラウザのブックマークより
まだまだ下に続いているが、大体このへんまでは毎日チェックしている
●ブログ-カウンセリング赤坂
……主にツイッター投稿を拾い集めてダイジェスト表示させている。目次的に利用できて非常に助かる。
●地球最後の時に - In Deep
●地球の記録
●BrainDead World
……In Deep の岡氏がやっているサイト。ほとんど「ニュースサイト」としてありがたく利用している。3つのサイトの違いは長くつき合っていればなんとなく「使い分け」が分かる。
●中村篤史医師のnote
……ものすごくはっきりものを言う若手医師の代表格。学術的な内容から哲学的なコラム、個人的な趣味のことまで内容はどれも興味深い。彼が生きているうちはまだ大丈夫かな、という勇気ももらえる。
●とある民間救急ドライバーの日常
……介護、医療業界で今実際に何が起きているのかが実感できるほか、時折見せる多重世界観というか、哲学的なコラム風文章に大いに共感を持っている。
●The Sun Snorer Press
……米露の戦争の現実を教えてくれる貴重な情報源。スコット・リッターやダグラス・マクグレゴー、シーモア・ハーシュらのインタビュー動画をていねいに日本語訳してくれている。そのボランティア精神(?)には感謝しかない。
などなど、今の日本でまともな情報や意見に触れるためには、こうした個人サイトを頼るしかない。そこから真偽、善悪、正邪を判断しないといけない。それができる人とできない人の間で深刻な分断が起きている。
戦前戦中はインターネットがなかったから、人々は大本営発表しか情報源がなかった。
今は誰もがネットで発信できるが、大手メディアが大本営発表よりも悪質でやっかいな洗脳マシンになってしまっているから、ネットの中でも物理社会においても、分断の溝が深まる。
社会構造、人間の本性というのは変わらないのだなと、ここ数年で改めて学ばされた。
太平洋戦争のときの日本はどうだったんだろう。歴史には記録されていないが、あの戦争が「嵌められた」戦争であり、負けることがはっきりしていると分かっている人たちはいた。それがどのくらいの数だったのか。どんな風に暮らしていたのか。
国の安全保障における最上位項目
日本の安全保障上最も大切な国は中東諸国。
日本が攻められてもアメリカが守ってくれるとか、そんな妄想は捨てて、とにかく石油や地下資源、食料を売ってくれる国を大切にしなければ日本はたちまち終わりなのだ。
サウジはすでにアメリカを切ろうとしている。今、日本が仲よくすべき国は、ロシア、イラン、イラク……。あからさまに仲よくする必要はないが、相手に「日本は決しておたくの敵ではございません」と確信させることが必要だ。
弱っていくアメリカをだましだまし、徐々に縁を切っていき、BRICs+中東とのパイプを太くすることが最大の「安全保障」だ。
言い換えれば「マイルドな脱アメリカ」。
いきなりやると政治家や官僚だけでなく、国ごと殺されかねないから、慎重にやらないといけない。
しかしまあ、そんな芸当は到底無理だということもはっきりしているので、これ以上は思い悩むだけ損か。


(まえがき より)