2023/03/18
ノーコードで音楽を作る
前回の日記で「ひと月半ほど前にスマホに吹き込んでおいたモチーフ」と書いたが、そのことは覚えていたのだが、とにかくやる気が起きず、ずっと放置していたのだった。

まず、それを聴き返す気力がわかない。な~んにもやる気が起きなかった。
1週間ほど前、ようやくスマホのそのメモを聴いてみたが、なんだかな~、しょ~もな~……という感じで、やはりやる気が出ない。
ベースで始まる、というのは、スマホにモチーフを入れた時点でイメージしていた。ベースだからカッコいいんであって、これを他の楽器でやっても「なんじゃそれ?」となるだろう。
しかし、その後はどうする?
予想される作業を想像するだけで目眩がしてしまう。
それでもまあ、「迷子になってる」と評されるよりは「こじらせている」というほうがずっと生き方としてはマシだろうから、頑張ってみようかな……とLogicを立ち上げてしばらく作業をしていたら、HDDの不調で中断せざるを得なくなったのだった。
……で、前置きはこのくらいにして、なんとか仕上げてみたのがこれ↓
テンキチはほんとに頼りになるやつだ。
こじらせ爺の滅茶苦茶なアドリブにも、文句一ついわず、しっかり支えてくれる。天才かよ。
今回の作業は時間がかかったので、その間、いろんなことを考えた。
まず、若いときのような閃きがなくなった爺としては、「本を作るように音楽を作る」という方向を探ってみようかと思った。
時間はあるのだから、できる限りのことを何度でもやり直しながら、少しずつ形にしていけばいい。それって、老人の営みとしては正道であろう。
また、道具はもうこれ以上は目移りさせず、使い慣れたものだけでいけばいいという割り切り。
今回、ギターは松子のマイク録りなのだが、Logicについているエフェクトでダブラー的なディレイをかけている。これが思いの外アタリで、なかなかいい感じになったのでは? ライン録りの音よりずっと空気感があって楽しい。
あと、ヴォーカルについて、あるアイデアを思いついたのだが、それはうまくいくかどうか自信がないし、まだ試してない。前に一度試して諦めたような気もする(記憶が曖昧)。
少し休んで?、そのうちに試してみようかな。

あなたもEWIの虜になる? EWIfan.comは⇒こちら

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME