2023/08/22
オンブバッタとショウリョウバッタ

玄関のすぐ前に、オンブバッタがいた。名前の通りオンブしている♂と♀。

♂はものすごく小さい

そのすぐそばにショウリョウバッタもいた。こちらはでかい。

オンブバッタに似ているけど、大きさがまるで違う

ロッチと子羊

『ロッチと子羊』という番組。『ヤギと大悟』の二番煎じかと思ったら、全然違って、哲学の番組だった。しかもすでに50回以上やっているので、こっちのほうがはるかに先輩の番組だった。
解説役の山口大学の小川仁志教授という人のキャラが若干うざかったりするが、言っていることはまともで、応答も素早い。頭いいんだろうな。
しばらく録画して見てみようかな。

2023/08/24
生きものと接しないまま育つ人が半数?


魚や虫まで含めて、家で生きものを飼ったことがある人の割合は全体の何パーセント? という問題。
答えはまさかの……これ、ありえないでしょ。半分って。
どこで誰を対象に訊いているんだろうね。
都会ではそうなのかね。怖ろしいな。


見えない!
ツチガエルのフドウくん
毎日丸池の(ムカシ?)ツチガエルを探す「ツッチーを探せ」ゲームをやっているのだが、必ず同じ場所で頭だけ出しているのがいる。これは全部同じやつなのか?

8月5日あたりから毎日見ている。この矢印の子

↑↓8月6日


↑↓8月8日





↑↓8月20日。顔を拡大してみるのだが、ツチガエルはみんな同じに見えるしねえ……


↑↓8月21日。イボイボの形?を注意深く見てみると、やはり同じやつか?


↑8月23日

↑↓8月24日


↑8月25日
頭しか見えないので難しいが、右目の後ろあたりのイボイボの並び方がみな同じに見えるので、やはり同一人物?なのだろう。「フドウくん」と命名しよう。
もっとも、フドウくんがこの場所以外のところに移動したら、もう見分けがつかないわけだけどね。
オマケで、フドウくん以外のツッチーも並べておくね。飽きただろうけど。
2023/08/24


2023/08/25

↑↓ものすごくちっこいやつがいた

↑↓橋のところにも別のやつが

トンデモ時代を生き延びる「古くからの知恵」と「新しい発想」がここにある!
カエルやらカタカムナやら量子論やら…… 森水学園第三分校
