2023/11/07
今年の柿
柿の収穫。今年の柿は数は少なかったけれど、その分?実がでかいな。


手のひらからはみ出す大きさ

2023/11/08


干し物用の網ではうまくいかなかったという人もいたので、一部は吊してみた。出来に違いが出るだろうか。
今どきの歴史教科書

今どきの高校生は学校で日本史をどのように学ぶのだろうと思い、山川の教科書をAmazonで買ってみた

「馬鹿が作った日本史」はまだまだ奮闘中。だいぶ長くかかっているが、自分の勉強だと思って続いている。
今の高校生はどういう教科書を使っているのかと確認するために、山川の日本史の教科書を買ってみた。
なんか、わしらのときより分厚くて重くて、カラー版になってる。
横書きで、読点が「、」ではなくカンマ( , )というのも驚いた。横書きの学術書はカンマを使うというようなルールができているのかしら。
パッと見た印象は、嘘は書いてないものの、幕末史あたりは大雑把で分かりづらい。
伊藤博文が英国大使館焼き討ちに参加するなど様々なテロ活動をしていたことや、西郷が江戸市中で一般市民相手に略奪、殺人などのテロ活動を命じて幕府を戦いに引き込んだこと、長州が私怨で恭順を表明していた会津をなぶり殺しにしたことなどはまったく書かれていない。
でも、全体量が分厚すぎて、生徒はこの教科書を手にしただけで嫌になること間違いなし。
⇒結果、歴史嫌いが増えて、深く考えることなく大人になり、仕事に追われ……また歴史上の間違いを繰り返すのだろうな。
3.11も「歴史」になってしまった。
それにしても
福島県の原子力発電所が被災したため、放射能汚染が広がり、震災の被害はさらにふくらんだ。菅内閣は、原発事故による放射能汚染の情報を十分に国民に開示しなかったことや、震災からの復興計画の立案と実行が遅れたことから、国民の批判を浴びて倒れた。(358ページより)
↑これはひどい。
原発爆発が人災であること、東電や、電力会社の杜撰かつ独占的な経営を助長した自民党政権の責任がきちんと問われることなく、逆に、たまたま民主党政権時だったために、自民党が政争の道具にしたこと。東電がいかに責任逃れをしたか……などなど、肝心なことが何も書かれていない。
今高校1年生の子供は、多感な中学生時代にコロナ茶番&ワクチン禍というトンデモな経験を強いられた。
3.11のときはまだ小学校にも入っていない。
世の中の巨悪というものの構造を知らないまま、瞞され続ける青春時代……か。
世界では報じられているこうしたニュースも、未だに日本では一切報じられない。というか、大本営検閲強化継続中。
問題が大きすぎて、なんも言えね~……だなぁ。