2018/11/05
X90 ドナドナ

これで見納め……新しいオーナーにもしっかり可愛がってもらえよ
エンジンプラグの交換が終わったところでちょうど12時。お昼にしようと家に入ったら電話が鳴って、X90を今から引き取りに行くという。
買ってくれたのは近所の自動車修理工場の社長さん。いよいよドナドナか~。
契約書類などを渡して、X90を持ち帰るついでに、一緒についていってラパンのオイル交換をしてもらうことにした。
バングラデシュ人の社長が約束を守らないから余計な出費と手間がかかってしまったじゃないか。ったく。
オイルもエレメントも交換して、これで気分もスッキリ。エンジンプラグの交換で走りも見違えるように軽くなった。いいね。

オイルとエレメントを交換してもらった。隣には友人の軽トラが車検で入ってきていた
うさちゃんの整備と化粧日記(2)
ACC電源の引き出し
さて、X90を見送り、ラパンのオイル交換もしてもらった後は、ドライブレコーダーやETCなどを取り付けるための電源取り。
この作業は今まで何度もやっている。配線を目立たせないようにするには、シガーライターソケットの裏側から引っ張るのがいい。
今どきの車は、標準ではもうライターはつけてなくて、代わりにアクセサリー電源ソケットと呼んでいることが多いみたい。たいていは、センターコンソールの下あたりにある。
ラパンもそうなのだが、ラパンの電源ソケットは裏側に手を回すのが無理そう。コンソールを外すのは嫌だし、なんとかならないかとあちこち覗き込むが、隙間がない。
隣のドリンクホルダートレーを外せばなんとかなるかしら……と挑戦したが、このトレーがスナップオンではなくネジ3本でしっかり留めてあり、そのネジが実にトリッキーな位置にある。3本目のネジは普通のドライバーでは届かないような奥にある。長い軸のドライバーはダイソーで100円で売っていたのを買ってあった。滅多に活躍しないけれど、今日はこれがないと歯が立たなかった。
なんとかトレーを外したが、そこに空いた穴から手を突っ込むにしても狭い。しかも、ソケットにつながっている電源ケーブルにまったく余裕がなく、外に引っ張り出せない。引っ張り出せれば作業が外でできるから楽勝なのだが……。
今の車はケーブル類なんかもギリギリの長さにしか取っていないのかな。ロボットが作業しているからこういうことができるのだろうか。
それでもなんとか手を突っ込んで、カプラーで分岐させ、その先に3連ソケットをつけてグローブボックスの中に出す。これで、配線は全部グローブボックスの中に引っ張り出した3連ソケットにつなげばよくなるので、目立たない。
この作業中、知らないうちに手のひらを切っていた。ネジ受けの金具がエッジを処理していなくて凶器になったようだ。これも、今はロボットが作業するから、金具の縁を磨いて怪我しないようにするなんてこともしないのかな。

ドリンクホルダートレイを外して空けた空間に手を突っ込んで、アクセサリーソケットの裏側につながっているケーブルから分岐させて電源をもらう。引っ張った先には3連ソケットをつけて、グローブボックスの中に置く。ものすごく大変だった。


どうかな? お、大丈夫だ。ちゃんと電源来たわ
2018/11/06

朝から雨。いただき物のヤマメの干物と昨日買った半額処分弁当で一人飯
目隠し蓋3つの正体
うちに来たラパンは初期型の終わりくらいの製造で、Gというベースグレードモデル。いちばん安いグレードなので、アクセサリー類がいろいろ省略されている。
そのため、インパネ回りには目隠し蓋がいくつかある。
いちばん大きいのはメーター横の丸いやつで、ここはアナログ時計がつく場所らしい。
それと、オーディオもいちばん安いやつで、CDとラジオのやつ。スピーカーはフロントにフルレンジが1発だけ。ドアに埋め込まれている。
ダッシュボードにツイーターが見えているが、よく見るとこれもダミーでただの蓋だった。
こういう目隠し蓋の裏側にも、ちゃんと配線は来ている。だから、時計やツイーターを入手してここにはめ込むだけで上位グレードと同じになる。
ヤフオクやAmazonで調べると、ちゃんと「ラパンの時計」「ラパンのツイーター」が売られている。廃車車両から取り外したもので、裏側のケーブルをぶった切ったままの写真が載っている。
どちらも数百円だったので購入した。もうすぐ届く。

これ、かなり目立つ「蓋」↑

外すと↑……ちゃんと配線が来ていた↓


こちらはツイーターがつく部分↑……やはり配線は来ている↓

ドライブレコーダー取り付け

X90には、ほとんど使わなくなったアクションカメラをドライブレコーダーに転用してつけていた。そっくりそのままラパンにも取り付けた。昨日、苦労して電源を引っぱり出しておいたので、後は簡単だった。

なんか目立っちゃっているけど、しょうがない。SDカードの抜き差しなどの取り扱いはこのほうが楽。
うさちゃん熱発病

メーターパネルはとても気に入っているのだが、1つ余計なことをしてしまった

こんなものをポチしてしまったのだった……

思ったより控えめな大きさだし、これはこれで楽しいからいいわね。↑夜 ↓昼


バックドアのロゴ回りやドアハンドルにちょこっと細工してみた。ドアハンドルのやつは余計だと思って、この後、剥がした

この後、ETCもつけた。実際には使わないだろうけどね。
明日あたり、ツイーターと時計が来るはず。
明日は宇都宮まで名義変更しに行く。ナンバーも宇都宮ナンバーに変わり、新しい車検証を買った店にFAXして、保険会社にナンバー変更の手続きして(これはネットでできる)、これで終了だな。
後は無事にうさちゃんとの生活が長く続くことを祈るのみだ。
よいお買い物
賢く暮らす 楽しく生ききる
テレビ、洗浄便座、電動アシスト自転車、大人の楽器などなど、「幸福になれる合理的な買い物」のヒント集。失敗しないための最低限の知識
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME