2023/11/04
助手さんのスマホ

助手さん曰く「最近スマホの電池の減り方が異常」。
あたしのスマホより後に購入しているのにねえ。
「俺なんか、1日は楽勝で、2日もなんとかもつぜ」
と言ったら、
「1日もつのはあたりまえでしょ」
と言われてしまった。
1日もつなら毎晩充電すればいいだけじゃんか、と思いつつ、じゃあ、新しいの買うの? と誘い水出したら、散々ウダウダした挙げ句に「買う」だとさ。
ま、あたしも今どきのスマホがどの程度のものなのか興味があったんで、mineoから最近「新発売!」とセールスメールが来ていた中国製の Xiaomi Redmi 12 5G というやつをmineoで注文。
Amazonでは2万6000円くらい。
Xiaomi SIMフリースマートフォン Redmi 12 5G 4GB+128GB 6.8インチ高精細ディスプレイ ガラス背面 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応

で見てみる
⇒こちら
決め手は
- 中国製だけどちゃんとおサイフケータイ機能が付いている
- 価格がわりとマトモ(スマホに5万だの10万だのは考えられない。高性能なPCが買えてしまうではないか)
- 今までの機種に比べてメモリや電池容量が約2倍なので、性能的にもUPするのであろうこと
……というところかな。
mineoだと金利なしの36回分割払いで購入できるのでそれにした。
昨日届いて、半日「つなぐくん」をやらされたのだが、最近のスマホってずいぶんでかく、重くなったな。

今までのやつ(シャープ アクオスSH-M08)と並べてみたところ

重さは180gに対して225g。1.25倍。45g増
助手さんはこれが3台目のスマホ。
初スマホが2017年3月(富士通arrows M02)。2台目が2019年7月で、シャープのアクオスSH-M08。そして今回が3台目。
富士通のarrows M02は2年4か月で調子悪くなった。今回は4年2か月。まあ、富士通に比べればマシか。壊れたというわけでもないし。
ちなみに
あたしのスマホはまだ1台目。ずいぶん前に買ったと思って調べたら、2019年6月3日となっていたから、まだ4年5か月しか経っていなかった。https://nikko.us/19/108.html
↑2019年6月、最初のスマホが届いたときの写真。当時はまだガラケーとiPod touch6 を併用していた
これで何にも問題ないけどなあ。ただ、内部メモリがちょっと足りなくなっているかな。使わないアプリケーションを削除すればいいんだけどね。
助手さんのなので、使い心地はよく分からない。
今までのスマホも家ではカードなしでもWi-Fiにつながるから普通に使える。
「なんか、Wi-Fiだけで使っていると電池の減りが遅くなったみたい。寝室では今までのを使う」
……だってさ……。
カメラは今までのよりきれいに撮れるみたい↓。

暗い室内でもかなりきれいにクッキリ撮れる感じ
かなり大きくてポケットに入れるとはみ出すというので、保護フィルムと一緒に手帳型ケースも買うことになった。
Amazonでは9月終わりに販売開始されたばかりのやつなのに、驚いたことに
保護ガラスフィルムもケースもいっぱい出ている。
これは

で1350円
それにしても世の中がすっかりスマホに支配されていることに恐ろしさを感じる。
生活の道具(天気予報とか乗換案内とか地図とかタイマーとか……)にはなるけれど、創造性のある道具ではない。
デジタル生活をするにしても、思索したりものを作り出すための道具はパソコンであって、スマホではない。
スマホだけで生活している人が増えて、もはや飽和している社会。スマホを通じてコントロールすることも簡単なわけで、怖ろしいことなのだよなあ。
木の枝にいるアマガエル
そろそろカエルの季節も終わりなのだが、このところ暖かい日が続いているからか、アマガエルはまだのんびりしているやつがいる。
道路の真ん中にいるナメクジ
最初はゴミか木の枝かと思った。少し近づいてみて、尻尾を潰されたカナヘビかと思ったが、ナメクジだった。しかも動いている。6~7㎝というところかな。ヤマナメクジならまだまだ大きくなるし、ナメクジなら相当育ったやつだ。轢かれてしまうので、道の脇の茂みに移した。